Skip to content

地番とは

不動産や土地に関する情報を表す言葉
不動産や土地に関する情報を表す言葉は、住所、住居表示、地番など様々な表現があります。
これらの言葉は同じ意味ではなく、それぞれ異なる使われ方や意味合いを持っています。
これらの違いを理解していないと、不動産取引時に混乱する可能性があります。
以下では、それぞれの用語の違いや使い方、さらには「地番」の調べ方について詳しく説明します。
地番とは
土地は区分された区画の単位であり、それを「1筆」と呼びます。
地番は、この1筆の土地を特定し、所有関係を明確にするために、登記所によって付けられた番号です。
地番は一般的には「○○県○○市○○町(丁目)○番地」という形で表されます。
また、1筆の土地がさらに分割された場合は「○○県○○市○○町(丁目)○番地○」のように枝番が付けられます。
一般的な地図には地番は記載されていないため、自分で調べる必要があります。
無料で調べる方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
参考ページ:地番と住居表示は違う!調べるにはブルーマップが必須?ブルーマップとは?
住居表示とは
住居表示は、「住居表示に関する法律」に基づいて市町村が定めたもので、市街地における住居や施設の所在地を明確にするために使用されます。
当初の目的は、郵便物などの配達を効率化することでした。
したがって、住居表示の対象は土地全般ではなく、主に住居や施設などです。
住居表示に関する法律第2条では、「市街地にある住所や居所、事務所、事業所などの所在地を表示する」と定められています。
住居表示は一般的には「○○県○○市○町(丁目)○番○号」という形式で表されます。
なお、一般的には住所と住居表示を同じ意味で使います。
住居表示の設定について確認する方法
住居表示の設定は、各市町村が決定するため、住居表示が設けられていない地域も多くあります。
地域において住居表示が設定されていない場合、地番が住所となります。
地番は、基本的にはすべての土地に割り当てられています。
住居表示の設定について確認したい場合は、市町村の役所や住民センターに問い合わせることができます。
土地に建物がない場合の住所表示と地番の関係
土地に建物が建っていない場合、一般的にはその土地には住居表示が設定されていないことがあります。
住居表示は、実際に建物が建っている住宅や建物に対して設定されるものであり、人々が生活しやすくするために導入されています。
一方、地番は不動産の登記所が設定したものであり、人為的に特定するために用いられます。
不動産取引や登記簿謄本の取得などを行う際には、住居表示ではなく地番を使用して特定の不動産を特定する必要があります。
地番は、土地や建物の位置や区画などを示すため、不動産取引や登記において重要な情報となります。
そのため、住所の記載だけでは登記簿謄本を取得することはできませんし、不動産の売買契約などで物件を特定する際にも基本的には地番を記載することが求められます。
地番は、不動産を一意に特定するために用いられるため、正確な情報を提供する際には欠かせない要素です。